Category : ガーデニング
今日は昨日の余波で身体のあちこちが痛みますが予想よりマシでホッとしています。
午後から雨の予報なので昨日植えられなかった
アグロステンマとイオノシプスを植えて一段落です。
真ん中に置いてあった鉢植えを移動し扇型が見えてきました。
あとは夫がやる気を起こして敷いてくれるのを待つだけです。
パフェのイチジクが美味しくなかったので
ついイチジクの苗を見て買ってしまいました。
あっぷりんさんが鉢植えで育てていると言われていたので
二階のテラスにプラスしました。
一個実がなっているけど食べられるかな?
ゆで卵の話
以前は卵を冷蔵庫から出しておいてから13分が我が家のやり方でした。
しかし冷蔵庫から出したばかりの卵を熱湯に入れて8分で出来るとわかり
前より思ったときにすぐできて喜んでいます。
またすぐ氷水に入れて上下に穴を開けるとするっと皮がむけてストレスフリーになりました。
皆さんはどうやって作られていますか?
作るときの鍋の大きさや水の量で半熟から固めに近いものまで出来るので
それぞれのお家の好みの硬さは時間を変えて作ってみてください。
スポンサーサイト
Comment
No title
- 園長
- URL
satoさん こんにちは。
扇型の花壇は広く見渡せていいですね♪
イチジクの木はカミキリムシの大好物なので
防除はしたほうが良いかもです。
茹で卵、
私は100均の卵専用穴あけで穴を開けてから
固ゆで卵ならあまり時間は気にせず10分くらい。
半熟卵は穴あけしてから
沸騰して強めの塩を入れた湯に6分、
こちらはタイマーかけて時間厳守(*^-^*)
出したらすぐに氷水で冷やします。
前にTVで 茹で卵の早剥きをやっていたのですが
机に思いっきりガシャンとぶつけて
つるっと剥くという方法にびっくりしました。
でも勇気がなくて試していません(笑)
こんにちは♪
- miyako
- URL
扇形の花壇は広がりを感じられ低いですね。
私もカチッとした角形よりカーブのある花壇の方が好きです。
うちの通路の縁のレンガなんて置いてそのまま2年経ちましたよぉ
けど、ちゃんと固定してますわ(笑)
茹で卵が茹で加減を見られるものを一緒に入れてゆでるから、
好きな方さでいつも仕上げられるのだけど・・
問題は剥き方でした。。
穴は上下に開けるのですか!おお!そして息を吹き込む。なるほど~(^^)/
穴が何で開けてますか?
No title
- ai
- URL
ゆで卵 簡単そうでなかなか思うような塩梅にはできません。
写真のような美味しそうなゆで具合、参考にしますね。
No title
花壇、がんばりましたね。
お体、大丈夫かしらと思ってましたが
さほどではなくてよかったです。(^^)
イチジク、いいですね!
ついこの間、近所で木で実が割れるほど完熟したイチジクが買えて
びっくりするくらい美味しかったんです。
私も植えたくなってたところです。
ゆで卵、やってみます!
数を作るときは皮むきが何より面倒。(><)
裏技とかもやってみますが、うまくいくときと行かない時とあります。
タルタルのように、形がなくなっていいときは
割って器に入れて、黄身に穴を開けてレンチンしています。
千疋屋でハロウインパフェ、美味しそうです。
たまの贅沢は命の洗濯ですね。(^^)