Category : ガーデニング
雨に打たれているピンクアナベルを見かねてカットし
ドライにしようとしたけれど湿気の多さ、中途半端な温度でエアコンつけてなくて
どんどん変な色になってしまい、初めての経験なので
本来はどんな色でドライになるんでしょう?
花が少なく淋しい庭に色を添えてくれている元気印
温度湿度計
昨日からこんな数字が表示されます。
湿度100を超えると出るみたいです。
H 1ですって
階段下の収納場所に小さな除湿機を置いています。
1日で満杯になります。
去年まではそんなにならなかったし置いてある新聞紙はカラカラになっていたのに
今年はしっとりしています。
やはり異常な湿気ですね。
先日またやり始めた筋膜剥がし
するときはものすごく痛いけど効果実感しているので
今日もせっせと頑張りました。
↓ これでやってます。
スポンサーサイト
Comment
こんばんは
- GreenTeaMom
- URL
アジサイのドライフラワーは作った事がありませんで、どんな色になるのでしょう?
湿度が高い時は、除湿機があると便利ですね。日本に住んでいた時は大活躍でした。
筋肉剥がしなど、運動を続けていらっしゃるのですね。
私もまたラジオ体操とほんの少しだけ本を見ながらのヨガを始めました。昨日で3日目です。三日坊主にならないように、今日もしなくては〜。
No title
- katataka
- URL
ピンクアナベルのドライ 花を採る時期によって
綺麗なドライになったり萎れたようになったりしています。
ピンク色が薄れて来た頃に採るのが良いみたいです。
これだけしっかりドライになっていれば大丈夫そうです。
今年は二番花を見ようと早めにカットしたので、
カットした花のドライは大失敗でした(笑)
道具を使うと効率よく運動が出来て好いですね。
毎日続けることで、少しずつ回復する実感があるのではないでしょうか。
でも頑張りすぎないでくださいね。
こんにちは!
あじさいもアナベルも花が柔らかくて水分量が多いとドライにするのは難しいですよね。
花びらが少し硬くなってくるぐらいまで待つ方がよさそうです。
でも結局ドライは枯れてる状態なので色は茶色くなってしまいます。
ピンクアナベルはピンクの時に花を切って活けても日持ちは良くないですね。
リハビや体操のおかげでずいぶん楽になってこられたようですね。
自分の身体を知るって意外と難しくて、教えてもらって初めて分かることも多いですね。
少しでも良くなるために自分でできることを頑張る、って大事ですね。