ゆっくり庭を歩いていたら早速チュウレンハバチを発見
即チョンです。
バラゾウムシは前の庭で発見したことなくて
ここで見た時これがそうだ〜と捕獲しようと思った途端
危険を察知したか落ちてしまい行方不明(T_T)
早速消毒をと思ったら薬がありません。
仕方なくオルトランを全体に撒きました。
ルージュピエールドゥロンサール
こちらに来て俄然元気になって蕾をつけています。
お日様が欲しかったのね。
******************************
6種類あるクレマチス、あまりに一つのコンテナーに詰め込んできてどれがどれだかわからなくなり
適当に植えて絡むようにしています。
この子だけは可愛い蕾で誰だかわかりました。
真珠の首飾りです。年々着実に大きくなってくれているので楽しみです。o(^▽^)o
そばにあるのはグリーンのペチュニア
後ろに咲いているのは白色です。
ミヤマオダマキが可愛く咲きました。
コンテナーから救出して独立して鉢植えにしました。
大好きな真紅のアイビーゼラニュウム蕾もいっぱいつけて元気そうです。
明るい日差しを一杯受けているのですもの元気になりますね。
スポンサーサイト
こんばんは~♪
バラゾウムシ、我が家にも潜んでいます
毎年頭痛いですよ(;_;)
先日も蕾を数個やられて枯れてしまいました
毎日のパトロールがかかせません
ミヤマオダマキ可愛いですね
以前育てていたのですが消えてしまいました
真紅のゼラニュームも華やかで素敵ですね!