今回の雨は薔薇散らしの雨になってMRIと診察を終えて
帰ってみると、まだ背の低い薔薇たちは花が泥をかぶっていたり
レイニーブルーは全部うなだれてしまっていて
水たまりで薔薇のもとに行けないもの以外は花から水を振り払ってあげました。
家全体を薔薇で飾っているお宅では、後の始末が大変でしょうね。
雨の前に撮ったヴァーガンディアイスヴァーグ
バーゴラの反対にはアイスバーグです。
我が家のはつるではないので丁度バーゴラを覆う感じになります。
今年は短くカットしてきているので柱状ですが。。。
レオナルドはまだ低いので花の一部が泥だらけになってしまい
洗って飾りました。
今日はMRIを撮ってきました。
腰のすべり症の部分が以外に神経の通り道が太く
問題はチタンでインプラントしている腰椎の上の部分が細くなっていることがわかりました。
日により状態は違いますが、どうにか動けているうちは手術しないでいることにしました。
|
スポンサーサイト
池袋西武で行われている「バラぐらし」 副題 素敵なバラに包まれて に行ってきました NEW!
ちらほら聞こえるお話では去年で終わった
国際バラとガーディニングショーの代わりの催しとか
デパートの催し会場の一部と屋上庭園が舞台になっています。
規模にしたら比べ物になりませんが
バラのシーズンに楽しめる催しがあるのは嬉しい事です。
うちからだと1時間10分一つの電車に乗りっぱなしになるので
迷いましたが、人が少なくなる時間を見計らって行ってきました。
斜めから撮ったりして見にくい写真ですが載せますね。
屋上庭園、モネの蓮池を題材に作られている庭が
今回は薔薇で彩られていて華やかでした。
屋上庭園は食事が取れるようになっていていろんなお店があります。
あまり期待しないでピザを頼んだら、本格的なピザで美味しかったです。
一緒に頼んだ飲み物は今回の催しのために特別に作られたようです。
ローズヒップソーダー
上に花びらが散らしてあり、これも美味しかったです。
催し会場の外では薔薇にちなんだお店が沢山あって
その中に薔薇の家さんの出店があり
mimihaさんのブログで拝見していたブシュケの新苗があったので
買い求めました。
写真はバラの家さんからお借りしました。
地元の薔薇の会の展示会へ
薔薇友さんから、近くの道の駅で薔薇の展示会が開かれていると教えてもらって行ってきました。
駐車場の横の畑がポピーが一杯
そういえば少し車で走ると牧場があって一面ポピー畠なんですって
地元に薔薇の会があるなんてうれしいことで、講習会やバラ園巡りが行われているようなんです。
腰の状態が落ち着いて参加できるようになったら嬉しいな〜と思っています。
たくさんの薔薇の中、気になった薔薇を紹介します。
ルイーズオーディオ
形も大きさも私好み
アライヴ
赤い色に目がいきます。元気貰いたいからなのかしら。
シャルロット
爽やかな黄色が魅力です。

我が家の庭では昨日来て下さったのぶり〜んさんからいただいた
ルージュピエールがもうすぐ咲きそうです。
ブロ友さんから立派な薔薇苗をいただきました。 そして穴あけ大将
挿し木を上手に育てられるブロ友さんが大きく成長した苗を届けてくださいました。
私がイメージする挿し木苗は小さいもので
こんなに大きく育てられるブロ友さんは凄いと思います。
遠いのにご主人が運転してきてくださって本当に有難うございました。
一つは去年枯れてしまったスイートチャリオット
家のは日陰だったこともあって何年経っても小さかったのです。
これは立派で驚きました。
ロココ
こんなに大きいのです。
来年は出窓のところに這わせられたりいな〜と思っています。
mimihaさんに教えていただいた穴あけ大将が届き
ちょうどロココ用の柵を作るのに活躍しそうです。
挿し木の薔薇たちが蕾を上げてきました。 誰かな?
特にER達は、本体が枯れてしまうものが多く引っ越しの際
挿し木でつ着いたものを持ってきました。
どれが誰なのか咲くまでわかりません。
蕾が上がってきました。今からワクワクです。
この薄いピンクはウエッジウッドローズかしら?
白いのはイングリッシュアイズかな?
この子は誰かな?
他にも色がまだ出ていない蕾があり
アンブリッジだったらいいな〜と思っているところです。
アンブリッジは薔薇にはまるキッカケを作ってくれた薔薇
レディ・オブ・シャーロット
お友達から挿し木苗を頂いたものです。
横張りに広がっていてそのままにしていたら
つるバラのように新芽がいっぱい出てきました。
白い柵に誘引してみようかな?
スポンサーサイト
Comment